2024年6月4日の私は仮想通貨のマイニングはまだ稼げるのかと疑問に思いました。
きっかけは,たまたまGmailの整理をしていて,2021年ごろのマイニングブーム時の記事がnoteのおすすめに記載されていたため。最近ではめっきり見なくなったマイニング記事ですが,書いていた人たちは億り人になったのか,表に出てきません。私も億り人になるために 1年間,PCをフル稼働させてました。
その結果,稼いだ仮想通貨,手数料で全部持っていかれ,電気代で赤字。という,話です。
環境
私がマイニングした環境は以下になります。
項目 | 内容 |
---|---|
使用サービス | NiceHash(ビットコインマイニング) |
PC | Intel i5 + Geforce RTX 4060 |
稼働時間 | ほぼ1年24時間稼働 2024年6月4日~2025年7月16日 |
電気代 | 今回は計算上 0 とします(泣) |
1年間やって得たビットコインの結果
マイニング報酬の合計
0.00013391 BTC
2025年9月5日の日本円換算で2229円ちょっと。
詳細なマイニング利益
年月 | 合計 / Earnings | データ数 |
---|---|---|
2024年6月 | 0.00002342 | 27 |
2024年7月 | 0.00002721 | 31 |
2024年8月 | 0.00002282 | 31 |
2024年9月 | 0.00001814 | 27 |
2024年10月 | 0.00000629 | 11 |
2024年11月 | 0.00001651 | 30 |
2024年12月 | 0.00000092 | 20 |
2025年5月 | 0.00000114 | 5 |
2025年6月 | 0.00000605 | 30 |
2025年7月 | 0.00000313 | 16 |
総計 | 0.00013391 | 228 |

そして起きた悲劇
NiceHash からこんなメールが届く。
非アクティブ資産の個別ウォレットへの移管に関するお知らせ

60日ルールに基づく不使用資産手数料支払い

つまり、1年間頑張って得たビットコインは…… 0.00001297 BTC。
最終的に手元に残ったのは,0.00013391 BTC – 0.00012094 BTC = 0.00001297 BTC。
2025年9月5日の日本円換算で240円ちょっと。
なぜこうなるのか?(初心者向けに解説)
マイニングの今の現実
2025年7月現在,もうビットコインは個人で掘れるものじゃない。なぜなら,超大規模企業・ファームが専用機で独占しているから個人が入る余地がない。加えて,GPU1枚で掘れる量なんて微々たるもの。
NiceHashの規約
- 60日以上,最低送金額に届かなければ手数料で消滅
- 送金するにも最低額が必要(0.001 BTC以上が目安)
- 少額のまま放置 → 消滅
NiceHash「60日ルール」施行の要点まとめ
項目 | 日付/情報 |
---|---|
スイス本社移転完了 (NiceHash AG として運営開始) | 2024年12月9日 |
非アクティブアカウント手数料開始(Inactive fee 導入) | 2024年10月1日 |
「60日ルール」公式ブログ発表日 (Set Up Your External Wallet 記事公開) | 2025年1月21日 |
補足
- 60日ルールは、NiceHashがスイスに本社を移転し「金融仲介業者」となったことに伴う規制対応。
- 集合ウォレットに資産を 60日以上保持できなくなり,自動的に外部ウォレットへの送金が必要となった。
- 公に告知されたのは 2025年1月21日だが,実際の施行は 2024年末〜2025年初頭にかけて段階的に導入されたと考えられる。
- 注意書きをしっかり読んで,ライトニングネットワーク対応のウォレットに避難していれば消失しない。
もし電気代が有料だったら?(現実)
GPU が 200W の場合
電気単価:25~30円/kWh
消費電力:200W = 0.2kW
月額電気代
電気代 = (消費電力W ÷ 1000) × 24h × 30日 × 電気単価(円/kWh)
0.2 × 24 × 30 × 25 = 3,600円
0.2 × 24 × 30 × 30 = 4,320円
年間電気代
電気代 = (消費電力W ÷ 1000) × 24h × 365日 × 電気単価(円/kWh)
0.2 × 24 × 365 × 25 = 43,800円
0.2 × 24 × 365 × 30 = 52,560円
現実
一番稼げた,2024年7月の0.00002721 BTCが毎月マイニングできたとしても,450円です。
電気単価が25円/kWhとしても,3,150円の赤字ですね。
最後に
今回の記事が,「私も億り人になるためにマイニングするぞ」と思っている人に刺されば幸いです。
これからやるなら?
もし電気代がゼロでも,今なら次のような使い道が賢いです。
方法 | 理由 |
---|---|
AI / GPU貸出(Vast.ai等) | 収益化できる現実的な用途 |
分散ストレージ(Storj等) | HDDが余ってるなら低リスク収入 |
普通に積立投資(BTC・ETH) | 時間もコストも無駄にしない |
コメントはこちら